アレティのカメラ付き毛穴吸引器体験レポ 初回使用時の様子を徹底レビュー!

アレティのカメラ付き毛穴吸引器体験レポ 初回使用時の様子を徹底レビュー!

【モニターレポート】毛穴汚れをスマホで拡大し、見ながらケアができるアレティの毛穴吸引器(b2007)を実際にお試しいただきました。使い方は簡単? リアルな感想をご紹介します。


 角栓や毛穴詰まりのケアができる美容家電として人気なのが、毛穴吸引器です。

その中でも今SNSの口コミで話題となっている、Areti(アレティ)のカメラ付き毛穴吸引器ポアスコープ(b2007WH)を使ってみたところ、あまりの気持ちよさに大ハマりしてしまいました。
アレティの毛穴吸引器のすごいところは、カメラが内蔵されていて、スマホとつなげると毛穴の様子がリアルタイムで映し出されるところです。

今回は、商品が届いた時から、初めてスマホとつなげて使用してみるまでをレビューしたいと思います。


アレティの毛穴吸引器とスマホのつなげ方は?誰でも簡単にできるの?


  

アレティの毛穴吸引器が家に届いたので、早速使ってみました。
同梱されていたのは、本体、3種類のヘッド、パッキンの変え、充電ケーブル、説明書です。


早速スマホとつなげてみました。
やり方は、

① スマホに「アレティ 毛穴吸引器」で出てきたアプリをダウンロード

② スマホと毛穴吸引器をケーブルで繋げる

③ 毛穴吸引器の電源を付けるだけ!

思っていたよりもずっと簡単につなげることができました。


ちなみに、付属品のケーブルは毛穴吸引器本体の充電用ケーブルですので、スマホとつなげるためには、お手持ちのケーブルを使用する必要があります。
管理人はアンドロイドスマホのため、Playストアでアプリの検索をしました。
説明書にアプリダウンロード用のQRコードが記載されているので、そちらからダウンロードするのもおすすめです。

 


初めてアレティの毛穴吸引器で毛穴ケアをしてみた!使い方のコツは?


 

 3種類の吸引ヘッドから、好みのヘッドを選びます。
毛穴吸引器の側面に付いている電源ボタンを押すと、アプリが立ち上がります。
始めの数秒間は毛穴チェックモードで、それが終わると自動的に吸引モードに切り替わってくれるので、操作する手間が省けて便利です。


生まれて初めて自分の毛穴の状態をチェックしたのですが、毛穴にびっしり汚れがたまっているし、角栓も飛び出していて愕然としました。
如何にいままで毛穴のケアを怠っていたのかが良く分かります。
スマホ画面を見ながら、毛穴汚れが多い部分を集中的にスポスポッとケアしていくのは、まさに気分爽快!
あまり長時間やるとお肌への負担になるため、3秒以上同じ箇所に当てるとスマホ画面にアラートが出るようになっているのもありがたいです。


最後にモードを変更し、ブルーLEDトリートメントを当てて終了です。
ちなみに、始める前に蒸しタオルを当てて毛穴が開いた状態にしておくと、毛穴ケアしやすいとのことですが、管理人はこれをやらなくてもしっかり汚れが落ちました!

 


アレティの毛穴吸引器を使って感じたメリット・デメリット


 

なんといっても、スマホ画面で毛穴の状態をチェックしながらケアできるのが本当に大きなメリットです。
たまに飛び出ている角栓がスポッと抜けたりする時は本当に快感!他の毛穴吸引器では味わえない心地よさだと思います。


逆にデメリットは、やりすぎるとお肌に負担がかかってしまうということ。
管理人はあまりの楽しさに何度も何度も同じ部分に当てていたら、一部分に少し赤みが出てしまいました。
慣れないうちは鏡を見ながら、弱い吸引力でケアするのが良さそうです。


初めて使い終わった後は、お肌がツルツルになっていて驚きました。
継続して使うことで、毛穴の黒ずみも改善していったら嬉しいです。

Back to blog