読みもの
言葉と音、オノマトペの世界
みなさまこんにちは。
最近、日中はぽかぽか暖かい日が多く
過ごしやすくなってきましたね。
日中に太陽を浴びながらダラダラ過ごしても、
夜にはすやすや眠れますから
春眠暁を覚えず、これ然り。
という気持ちになります。
さて、ペラペラとお話してしまいましたが
なにかにお気づきでしょうか?
チラチラと文字の色が変わっている箇所、
そう「オノマトペ」です!
日本語はこの「オノマトペ」が非常に発達している言語で
私達の日常会話や意思疎通においてとても役立っています。
今回は普段何気なく使っている「オノマトペ」の世界について、
ご紹介します。
1.オノマトペとは
オノマトペという単語は、フランス語のonomatop?eという単語が由来です。 意味は、擬音語や擬態語、擬声語などを意味する語。きらきら、ぴちゃぴちゃ、などのような表現を包括する概念。 出典|実用日本語表現辞典擬声語とは……
事物の音や人・動物の声などを表す語。「ざわざわ」「がやがや」「わんわん」「しくしく」の類。 出典|実用日本語表現辞典擬態語とは……
物事の状態や様子などを感覚的に音声化して表現する語。「にやにや」「うろうろ」「じわじわ」「ぴかり」「ころり」「てきぱき」などの類。 出典|実用日本語表現辞典非常に似ているのですが、 なんとなく違いをわかっていただけるでしょうか。 これら、擬声語と擬態語の総称が「オノマトペ」となります。
2.具体的なオノマトペ
さて、この「オノマトペ」ですが あまりにも身近にありすぎて いざ考えてみるとなかなか難しいですよね。 たとえば、【食べる】ことに関してだけでも- パクパク
- モグモグ
- ガツガツ
- ムシャムシャ
- モリモリ