「毛穴パック」「スクラブ」「吸引」黒ずみ毛穴に効果的なケアはどれ? 

「毛穴パック」「スクラブ」「吸引」黒ずみ毛穴に効果的なケアはどれ? 

汗と皮脂分泌が増える夏は毛穴づまりが目立ちやすくなります。本格的な夏が来る前に、毛穴のお掃除をしてたいけれど、どんなケアをすればいいのかわからない!という方のために、自宅でできるケアと注意点をご紹介します。


角栓がまるごと取れる!?毛穴パック


鼻全体を水で濡らし、シートパックをぴったり貼ったら、乾燥後にはがすシート状の毛穴パック。
はがしたシートにはプツプツとした角栓が並び、スッキリ爽快! なのですが、鼻全体に貼る毛穴パックは、はがすときに角質層まではがしてしまいます。角質層は肌を外部刺激から守るバリアとして機能しているため、無理にはがすのは自らバリア機能を低下させているようなもの。

肌にセロテープを貼ってはがすと、セロテープは白っぽくなります。この白っぽく見えているのが角質。はがしたセロテープには2,3層の角質層がはりついているので、粘着力の高いシートパックではさらに刺激が倍増。肌が弱い方は要注意です。


小さな粒子で汚れを取るスクラブ


細かなつぶつぶで肌を研磨するスクラブ。
摩擦によって汚れを取り除き、肌表面に出た角栓や黒ずみを落とします。しかし、肌に摩擦を加えると角質が肥厚し、ターンオーバーが乱れる原因に。さらに、肌に合わないものを選んだり、細かな粒子が毛穴に残ってしまうとニキビができることも。

肌を守る角質層はラップ1枚程度の厚みしかありません。スクラブを使用後は肌がツルツルになった気がしますが、使用する際は角質層を傷つけないように力を抜き、ゆっくり円を描きながら使用する必要があります。


ピンポイントで吸い出す毛穴吸引器


小鼻の上を滑らせるようにゆっくりと動かしながら黒ずみを吸引する毛穴吸引器。
吸引レベルを調整できるものが多いため、敏感肌の方は弱いパワーで少しずつ。頑固な黒ずみはパワーを上げて。肌質、つまり具合に合わせてケアが可能。気になる部分を狙って、ピンポイントでケアができるため、正しく使えば肌に負担をかけすぎることはありませんが、肌に合わない吸引力で使用したり、同じ箇所を続けて吸引すると内出血などを起こし、赤みがおさまるまでに時間がかかることも。
負担を軽減するには毛穴づまりを可視化できるカメラ内蔵の毛穴吸引器がおすすめです。

アレティの毛穴吸引器ポアスコープ(b2007WH)は小鼻の産毛まで見える10倍ズームカメラを内蔵。余計な皮脂や黒ずみがニュルッと取れるところを見ながらのケアは病みつきになってしまいそうですが、可視化することで過度な吸引を防ぐことができます。
そして、スマホに肌の状態を記録できるため、肌がきれいになっていく過程も楽しみに! 吸引レベルは3段階で調節できるため敏感肌でも安心。

吸引後の敏感になった肌をケアするブルーLEDトリートメント機能もついているので、セルフケアは不安という方にこそお試しいただきたいケアアイテムです!

ブログに戻る