低糖質ごはんの糖質オフ率は炊飯時の水加減、米の銘柄によっても変わります。粒感にこだわるなら約30%オフの水加減を参考にしてください。それ以上の水を加えることで40%オフ、50%オフ、現在のテスト結果では最大59%オフも可能。しかし、米の性質上、水が多いほど柔らかな食感となるため、どんなメーカーでも低糖質ごはんは水っぽく食感が損なわれてしまいます。ていとうシェフは現在も様々な炊き方で大幅な糖質オフと食感の両立を追求する試験を継続しています。
アレテイが開発時より使用している米は新潟県産コシヒカリ、テストは第三者機関の一般社団法人東京都食品衛生協会 東京食品技術研究所で行っています。
食感 |
糖質 カット率 |
糖質量 (100g中) |
設定メニュー |
炊き方 |
検査結果 |
通常の白米 |
0% |
約41.6g |
白米モード |
米1合(150g) 水200mlが基本 ・2合の場合……400ml ・3合の場合……600ml 1.洗った米を内釜に入れる 2.水を入れる 3.白米モードに設定し、開始 |
 |
水量と炊飯時間の調整で、低糖質だが普通のごはん同様の食感を楽しむことができます。 |
約30% |
約29.1g |
お粥モード |
米2合 水850ml 1.洗った米を蒸し器に入れ、内釜にセット 2.水を入れる 3.お粥モードで45分に設定し、開始 4.炊きあがったら蒸し器の底からほぐす |
50%以上の糖質をカットできたが、食感はかなり柔らか。炊飯時間を延長することで、もう少し食感を良くすることは可能。 |
約52% |
約19.8g |
お粥モード |
米1合 水1,000ml 1.洗った米を蒸し器に入れ、内釜にセット 2.水を入れる 3.お粥モードで45分に設定し、開始 4.炊きあがったら蒸し器の水を切り、底からほぐす |
 |
米1合に対し最大水位まで水を入れて炊いた低糖質ごはん。こちらも食感は柔らかすぎる。 |
約53%~54% |
約19.4g |
お粥モード |
米1合 水1300ml(水がひたひたの状態に更に2カップの水を加える) 1.洗った米を蒸し器に入れ、内釜にセット 2.水を入れる 3.お粥モードで55分に設定し、開始 4.炊きあがったらざるなどに布巾を広げ、平らにならしながら水を切る |
 |
通常の白米
-
糖質
カット率
0%
-
糖質量
(100g中)
約41.6g
-
設定メニュー
白米モード
炊き方
米1合(150g)
水200mlが基本
・2合の場合……400ml
・3合の場合……600ml
1.洗った米を内釜に入れる
2.水を入れる
3.白米モードに設定し、開始
水量と炊飯時間の調整で、低糖質だが普通のごはん同様の食感を楽しむことができます。
-
糖質
カット率
約30%
-
糖質量
(100g中)
約29.1g
-
設定メニュー
お粥モード
炊き方
米2合
水850ml
1.洗った米を蒸し器に入れ、内釜にセット
2.水を入れる
3.お粥モードで45分に設定し、開始
4.炊きあがったら蒸し器の底からほぐす
50%以上の糖質をカットできたが、食感はかなり柔らか。炊飯時間を延長することで、もう少し食感を良くすることは可能。
-
糖質
カット率
約52%
-
糖質量
(100g中)
約19.8g
-
設定メニュー
お粥モード
炊き方
米1合
水1,000ml
1.洗った米を蒸し器に入れ、内釜にセット
2.水を入れる
3.お粥モードで45分に設定し、開始
4.炊きあがったら蒸し器の水を切り、底からほぐす
米1合に対し最大水位まで水を入れて炊いた低糖質ごはん。こちらも食感は柔らかすぎる。
-
糖質
カット率
約53%~54%
-
糖質量
(100g中)
約19.4g
-
設定メニュー
お粥モード
炊き方
米1合
水1300ml(水がひたひたの状態に更に2カップの水を加える)
1.洗った米を蒸し器に入れ、内釜にセット
2.水を入れる
3.お粥モードで55分に設定し、開始
4.炊きあがったらざるなどに布巾を広げ、平らにならしながら水を切る