暑い夏には台湾で旬のフルーツを楽しみましょう
夏のフルーツなら台湾!
台湾旅行がとてもブームになっていますね。
台湾の魅力はいろいろとありますが、夏のフルーツが一押しです。

マンゴー、スイカ、ライチ、釈迦、竜眼、メロン、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パイナップル、パッションフルーツ等々、その他にも珍しいものもあって夏の台湾はフルーツのパラダイスです。
台湾の人にとってフルーツは食生活に不可欠なもの。
果物屋、朝市や夜市、伝統市場でもその季節に収穫されるフルーツがどこでも手に入る身近で手ごろな食べ物なのです。
日本では野菜を食べて栄養摂取と考えられていますが、台湾ではフルーツから栄養摂取されているようです。
フルーツに含まれる栄養素とは

例えば、マンゴーには、体内でビタミンAに変わるカロテンがとても豊富です。
ビタミンAには皮膚のうるおいを保ち、細胞の老化を抑える抗酸化作用があります。
そのうえ、免疫力をアップさせるビタミンCや、酸化防止作用のあるビタミンEも多く含んでいるので、美肌効果やアンチエイジング効果が抜群です。
その他にも、食物繊維やカリウムが豊富で、貧血予防や便秘改善にも効果があります。さらに、がん・高血圧・心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化の予防にも役立つといわれています。
紫外線が肌にダメージを与える夏だからこそ、旬のマンゴーを食べることが健康にも美容にもいいことがわかります。

日本でも食べられるスイカも、とても美容効果が高いのです。
台湾では西瓜原汁というスイカジュースを飲むことができます。
スイカにはシトルリンという成分が豊富です。シトルリンは健康な血管をつくり、血行促進、お肌のつやをアップするなどの効果があり、紫外線からの保護、天然保湿因子、コラーゲンの保護、保湿作用といったアンチエイジング効果があります。また、シトルリンは体内で酵素の働きによって、アルギニンというアミノ酸に変換され、このアルギニンは、脂肪の燃焼や免疫細胞の活性化を促すのでダイエット効果もあります。
また、美白やアンチエイジングにいいとされているリコピンは、スイカになんとトマトの1.5倍も含まれていて、抗酸化力もバツグンなうえ体脂肪燃焼効果があります。
また、粘膜を健康に保つ、美肌効果があるβ−カロテンも豊富に含まれています。
他に、女性の大敵「むくみ」にも、スイカは効果があります。むくみを予防するシトルリン、むくみを改善するカリウムが含まれ、予防も解消も叶います。
旬のフルーツには美味しいだけでなく、その季節を過ごすことができる栄養素が豊富なうえに、美容にも健康にもダイエットにも効果があるなんて、それならこれからはもっとフルーツを食べるようにしたいものですね。