読みもの
綺麗になる韓国旅。医食同源の国で味わう美人食。
大人の女性に人気の韓国旅、楽しみはやっぱりグルメです。「医食同源」の韓国料理には、美人をつくるメニューも盛りだくさん。韓国旅行の際、是非チャレンジしたい、綺麗になる韓国美人食をご紹介します。
【韓国の医食同源】
韓国料理の基本には「五味五色」という食文化があります。五味とは、「辛味、甘味、塩味、酸味、苦味」、五色は「赤、青、白、黒、黄」を指し、彩り豊かで体に良い料理の基本の考え方となっています。日本でもメジャーな「ビビンバ」や、「参鶏湯(サンゲタン)」などは五味五色の代表的なメニューです。 韓国料理は、高麗人参、胡麻、にんにく、唐辛子、ナツメ、生姜、松の実などの滋養強壮に良い食材が取り入れられており、まさに医食同源を体現した食文化。また、キムチをはじめとした野菜の摂取量が非常に多く、日本人の摂取量の2倍以上ともいわれています。美肌に欠かせないビタミンや食物繊維をもともと多くとる食文化なのです。加えて、キムチは発酵食品で、整腸作用にすぐれていますし、カプサイシンを多く含む唐辛子を使ってつくられるため、脂肪燃焼もしやすく、まさに「美人の素」なのです。 韓国には多くの美人食がありますが、今回は、ツーリストが気軽に挑戦しやすい「肉料理」「スープ」「伝統茶」をご紹介します。【美人になる肉料理】
韓国といえば焼肉のイメージが強いですが、焼肉以外にも魅力的な肉料理がたくさんあります。大人の女性の旅では、焼肉はちょっとお休みして、美人になる肉料理にシフトしてみましょう。<ポッサム>
茹でた豚肉とキムチ、生野菜を包んで食べる料理です。油を使わず、さっぱりとした料理でとってもヘルシー!ポッサム専門店は多いので、旅行中、気軽にチャレンジできる一品です。
<豚足(チョッパル)>
韓国の豚足は骨部分も全部ぶつ切りにしてあり、一口大で食べられるものがほとんど。長時間煮込まれているので、骨部分もやわらかくなっています。豚足といれば美肌の源、コラーゲンがたっぷり!屋台で手軽に頂くこともできます。<参鶏湯(サンゲタン)>
日本でも有名な鶏の腹に高麗人参やもち米、松の実などを詰め、やわらかくなるまで煮込んだスープです。いかにも体によさそうな味でクセになる方も多いのでは?栄養価が高く、夏バテ予防にも最適で、日本でいう「土用のウナギ」のような存在!
【美肌スープ】
日本では脇役的な存在のスープですが、韓国では主役級のメニューです。おいしくて綺麗になれる無敵スープも豊富。旅行中は、朝食にスープを取り入れるのもオススメのプランです。<コムタン>
牛骨を煮込んだスープで、牛のうまみを堪能できます。野菜もたっぷり、コラーゲンもたっぷりでまさに美肌スープです。<テグタン>
低脂肪で肝機能によく、ビタミンが豊富な「タラ」をじっくり煮込んだスープです。美容効果はもちろん、旅行中に飲みすぎてしまった方には、二日酔いにも効果絶大です。<へジャンクッ>
へジャンは「解腸」の意味。消化を助け、体を中からきれいにするスープです。ジャガイモやマメモヤシのへジャンクッなど種類も豊富なので、お気に入りのスープを見つけたいですね。【美をつくる韓国伝統茶】
韓国旅では、料理だけでなく「伝統茶」も楽しみたいところです。韓国では、果物や穀物を原料にした伝統茶が一般的。美肌や消化に効果があるお茶も多く、女性にうってつけです。観光の合間のひととき、伝統茶を頂けるカフェで休憩、というプランもおすすめです。<ナツメ茶(テチュチャ)>
煮たナツメに砂糖やはちみつを入れて煮たお茶でビタミンCと鉄分が豊富です。老化防止や便秘に効果があります。<五味子茶(オミジャチャ)>
甘、辛、苦、酸、塩5つの味をもつ五味子という木の実のお茶です。リラックス効果やダイエットにも効くそうです。