鰯の赤しそふりかけ煮

鰯の赤しそふりかけ煮
DHA、EPAなどの血液サラサラ効果で生活習慣病予防に期待できる鰯。クエン酸を含む赤しそふりかけと一緒に調理することで、カルシウムの吸収率がアップします。
こんな方にオススメ
- ●骨を強くしたい方
- ●食欲が低下している方
- ●生活習慣病を気にする方
材料4人分
-
鰯8匹
-
赤しそふりかけ大さじ1
-
生姜6g
-
希釈しためんつゆ1カップ
-
塩(下処理用)適量
作り方
- 1.鰯は鱗、内蔵、頭を取り、腹の中をきれいに洗い、水気を取る。
- 2.鰯の両面に塩をふり、15分ほどなじませ水分が出たらキレイに拭き取る。
- 3.すべての材料を内釜に入れ、煮込みで20分に設定し、開始。
コツ・ポイント
赤しそふりかけを梅干しに変えても絶品。臭みの原因となるお腹の血合いをしっかり処理し、塩をすることで旨味はそのまま、臭みだけ取り除くことができます。
使用した調理機器はこちら

