糖質カット炊飯器でも糖質量に大差なし? 国民生活センターによる電気炊飯器に関する報告書の内容をわかりやすく解説

糖質カット炊飯器でも糖質量に大差なし?  国民生活センターによる電気炊飯器に関する報告書の内容をわかりやすく解説

糖質量に大きな差はないのはナゼ? 


昨年、国民生活センターより発表された『糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際』という報告書が話題となりました。

国民生活センターによる糖質カット試験では、各糖質カット炊飯器メーカーが表示したカット率には大きく及ばないという内容でした。

なぜ対象となった各メーカーと国民生活センターで数値が異なるのでしょうか。

ここでは同じ量の米から炊いたごはん『全体』の糖質量と、ごはん『100g』に含まれる糖質量が異なることがポイントとなります。

国民生活センターによる試験結果によると、糖質カット炊飯のごはんは糖質量が減ったものの、炊いたごはんの総量で見ると通常炊飯と糖質カット炊飯では“大きな差はない”という結論でした。

対して、各メーカーは糖質カット炊飯のごはん100gに残った糖質の最大カット率を表示していたことから、差が大きく開く結果となっています。


「ていとうシェフ」の低糖質ごはんについて


弊社のマルチクッカー「ていとうシェフ」もレシピのひとつとして、米に含まれる水分が多くなることを条件に、糖質をカットした炊飯レシピを紹介しております。

こちらのレシピは、通常炊飯のごはん(白米モード)100gに含まれる糖質と蒸し器を使ったごはん100g(お粥モード)に含まれる糖質を比較し、外部試験機関にてテストを行っております。

より詳細な情報をお客様に提供するため、開発工程で繰り返し行った試験結果を公表しておりましたが、消費者に誤解を生じさせる可能性があるという状況を顧みて、現在は非公開としております。

「ていとうシェフ」をお買い上げいただきましたお客様には混乱を招き、ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


健康的な食生活を続けるために


「ていとうシェフ」はマルチクッカーとして、低糖質な食材もシェフが作ったようにおいしく、カラダ作りや健康的な食生活を続けるために開発し、レシピも多数公開しております。

一般的にとても手間や時間がかかる料理や、失敗しがちな料理も「ていとうシェフ」なら食材を入れて、ボタン押すだけで簡単に完成します。

低温料理モードの温泉たまごは誰が作ってもトロリと仕上がり、火加減が難しいローストビーフやサラダチキンもしっとりジューシー。

スープモードなら火を使わずに8時間の長時間煮込みでボーンブロスが完成。

40℃発酵モードならふっくらとしや自家製納豆やパン生地の発酵も失敗なし。

白米、早炊き、無水調理、玄米、お粥、煮込み、スチーム、低温料理、スープ、揚げ物、40℃発酵、ケーキの、12の料理モードを搭載した「ていとうシェフ」は料理好きな方にも、料理初心者にも満足いただけると言い切れる商品です。

「糖質カット炊飯器に効果はない?」という口コミも散見される今だからこそ、私達はマルチクッカー「ていとうシェフ」のこだわりや良さを知っていただきたいと思っています。そのために、グレーカラー限定、オフィシャルサイト限定となりますが、メーカー希望小売価格¥19,210を61%OFFの¥7,480で販売いたします。

在庫限りとなります。予めご了承ください。


詳細はこちら


ていとうシェフの機能をご紹介


低糖質、減塩でも満足感の有る『無水調理』
食材が持つ水分や脂で調理し、旨味を凝縮するから調味料はほんの少しだけ。体内の余分なナトリウムの排出を促すカリウムなど水溶性の栄養も逃しません。

低糖質・高タンパク食材は湯煎不要の『低温調理』
食事制限、ダイエット中でも欠かせないタンパク質は骨の質を高めるコラーゲンの材料となり、日常生活で消耗する筋肉を補修する働きもあります。骨質の劣化を招く糖質を抑えて、おいしく食生活を改善。

糖質制限中も腸内環境を整える『発酵調理』
タンパク質、脂質がメインとなりやすい糖質制限中は腸内環境が乱れることも。腸活で意識したい善玉菌を含む発酵食は40℃を維持した釜内でほったらかしでも失敗なし。

長時間煮込みで栄養価が染み出る『スープ調理』
疲れたカラダに効くボーンブロス(骨のスープ)も手間をかけずに放置するだけ。じっくり煮出すことで薬膳の力を引き出し、冷えにくいカラダに。

水蒸気の加熱でふっくら仕上げる『スチーム調理』
水蒸気の加熱でふっくら仕上がり、余分な脂を落とすヘルシー調理。形が崩れにくく、料理初心者でも失敗なし、ダイエット中や遅い時間の食事にも最適です。

レパートリーは無限大『煮込み調理』
釜の中でじっくり味が染み込む煮物は煮崩れせず、焦げ付きの心配は不要。毎日食べたい家庭の味を簡単に。

徹底した温度管理で甘み・旨味を閉じ込める『白米調理』
弱火での吸水後、一気に上げた火力を保つことでふっくらツヤやかに。無洗米、五穀米、麦、炊き込みご飯も入れるだけ。

忙しい日もあっという間に炊きあがる『早炊き調理』
吸水時間を短くし、一気に炊き上げるから白米はもちろん、もち米の場合も芯を残さずモチモチ食感が際立ちます。

給水時間の自動調節で美味しく炊きあがる『玄米調理』
弱火でしっかり水分を含ませ、じっくり炊き上げる専用の火加減。噛むほど旨味が広がり、無理なく玄米食を続けられます。

低温でじっくり火を通す『揚げ物調理』
火の通りにくい根菜やじっくり火を通したい食材に最適な160℃設定。深さのある内釜で油はねの悩みを解消。

オーブン無しでも本格的な『ケーキ調理』
スイーツ作りが苦手でも、オーブンや型がなくても大丈夫。材料を混ぜて入れたら、開始ボタンを押すだけ!

糖質カット炊飯もできる『お粥調理』
付属の内釜を二重釜にすることで糖質カット炊飯も調理可能です。もちろん他のお粥のレシピもボタンひとつで簡単に調理することができます。


ていとうシェフの機能をご紹介


ブログに戻る