縮毛矯正後のヘアアイロンはNG?美髪を保つための正しい使い方と注意点

縮毛矯正をしたけれど、サロンの人にヘアアイロンを使っていいのか聞き忘れてどうすればいいか心配

「縮毛矯正をしたけれど、気になる部分だけヘアアイロンを使いたい」そう考える方は少なくありません。しかし、縮毛矯正後のデリケートな髪にヘアアイロンを使うのは、ダメージを招くのではないかと不安になりますよね。
実は、正しい使い方をすれば、縮毛矯正後の髪にもヘアアイロンは使用可能です。今回は、美しくサラサラな状態を保つための、ヘアアイロンとの賢い付き合い方をご紹介します。

ヘアアイロンはいつから使える?

縮毛矯正は、髪の内部構造を一時的に変化させる施術です。この新しい結合が完全に安定するには、ある程度の時間が必要です。
  • 最低48時間は待つ: 施術後、髪の結合が安定するまで最低でも48時間は待つことが大切です。この期間にアイロンを使用すると、せっかくの矯正効果が弱まってしまう可能性があります。
  • 理想は1週間: 髪への負担をさらに減らしたい場合は、1週間ほど待ってからアイロンを使用するのが理想的です。髪を休ませることで、より長く美しい状態を保てます。

ヘアアイロン使用時の3つの注意点アレティのヘアアイロンなら80℃から200℃まで5℃ずつ調整可能!ダメージのある髪でも低温でヘアセットが可能です。

使うタイミングだけでなく、使用方法にも気を配ることで、髪へのダメージを最小限に抑えられます。

  1. 低温設定を心がける: 縮毛矯正後の髪は、熱に非常に敏感です。140℃〜160℃を目安に、なるべく低温でアイロンを使用しましょう。高温での使用は、髪のたんぱく質を硬くし、パサつきや切れ毛の原因となります。アレティのヘアアイロンなら80℃から200℃まで5℃ずつ調整可能!
  2. 髪を熱から守る: アイロンの熱ダメージから髪を守るためには、熱対応のヘアミストが必須です。熱に反応して髪を保護する成分が含まれているものを選び、アイロンをかける前に髪全体になじませましょう。
  3. 同じ場所に何度も熱を当てない: 同じ毛束に何度も熱を加えるのはNGです。一回でさっと通すように意識し、熱が集中しないように注意しましょう。

縮毛矯正とヘアアイロンの賢い併用術AretiのヘアミストTri-activeは熱ダメージを軽減して補修してくれます。

毎日のアイロンは、縮毛矯正の効果を損なうだけでなく、髪にダメージを蓄積させてしまいます。
  • 根本のクセが気になる時に限定: 縮毛矯正は根元から自然に伸びていくため、数ヶ月経つと新しく生えてきた部分にクセが出てくることがあります。その部分だけにアイロンを使用するなど、限定的な使い方を心がけましょう。
  • 頻繁なアイロン使用は再矯正も検討: 週に何度もアイロンを使用している場合は、縮毛矯正の効果が落ちている可能性があります。毎日のようにスタイリングが必要な場合は、再度の施術を検討する方が、トータルのダメージを抑えられる場合もあります。
縮毛矯正後のヘアアイロンは、正しい知識と使い方で、美髪を維持するための強力なツールになります。施術後の期間を空けること、低温設定、そして保護剤の使用を徹底し、憧れのサラサラヘアを長く楽しみましょう。

コスパ抜群! アレティの2wayベーシックモデルヘアアイロン
・80℃~200℃まで5℃ずつ調整可能
・選べる15㎜/20㎜の2サイズ展開
・簡単ロック機能付き
・海外電圧対応・絡まりにくい360度回転コード
i679BL / i679GD

ブログに戻る