私の好きなもの、アート旅

私の好きなもの、アート旅
今回のテーマ「私の好きなもの」について あり過ぎて1つに絞るのが難しいのですが、まず、旅行。そしてアート鑑賞が私の趣味と言っていいでしょうか。 だから、この2つが1度に楽しめる事が、私にとって何よりのごちそうです。 そこでご紹介したいのが、今や日本各地で開催されている芸術祭。 昔と比べると、その数は格段に増えましたが、中でも3年に1度開催されている、いわゆる「トリエンナーレ」と呼ばれている芸術祭は、規模も大きく見応えがあります。 有名どころでは、新潟の「大地の芸術祭」、横浜の「横浜トリエンナーレ」などがありますが、私が特に好きなのが「瀬戸内国際芸術祭」。 2010年からスタートしたこの芸術祭は、文字通り瀬戸内海の島々を舞台に開催されていて、 あの草間彌生さんの作品であるカボチャのある直島も参加島の1つ。 スタート時は7島と1港で開催されていた規模は、2016年には12島と2港に増え、会期も長くなり、毎年100万人近くの来場者がある、大人気の芸術祭です。 可塑化した島の活性化を目的としたものではありますが、島に点在する1つ1つの作品を探し歩いていると色々な発見があり、また、都会の喧騒から逃れ、島時間に合わせてのんびり過ごす事が出来、こちらがパワーを貰える旅が出来るのです。 島と島を行き来する手段はもちろん船。瀬戸内海の穏やかな海の上を行く船の旅は、 更にのんびりと時間を忘れさせてくれます。 特に夕陽が沈む瀬戸内海は格別! 初めて行く人にお勧めなのが、まず香川県高松市に入って、高松港から船で東側の島々を巡るコース。人気の直島を含め、第1回目から参加している島が多いので作品数も多く、船の本数や島内の交通手段も充実しているので、比較的行動しやすいでしょう。 その分人が多いという難点もありますが・・・。 直島は、常設の作品や大きな美術館がたくさんあり、特に混む芸術祭に行かなくても良いかな、とも思いますが、私がお勧めする島は、男木島(おぎしま)と小豆島。 男木島は、島自体が小高い山になっている為、足で歩くしかありませんが、その分景色は最高。廃墟を利用した作品が多く、その展示方法にも面白さを感じる事が出来ます。 また小豆島は、参加島の中で一番大きな島であり、アート以外の観光スポットも充実しています。 写真の様なオリーブ畑に唐突に作品があったり、山の中に巨大な作品があったりと インスタ映えするモノが多いのが特徴です。 来年はいよいよ、第4回目の瀬戸内国際芸術祭が開催! 会期は4月26日から春・夏・秋の3会期に分けて行われるそうで、どの会期に行くか、今からワクワクしています。
Back to blog