ゆっくり歩こう。東京ひと駅散歩のすゝめ 代々木八幡編

ゆっくり歩こう。東京ひと駅散歩のすゝめ 代々木八幡編

Photo by Sora Sagano on Unsplash

東京にお住まいの方、通勤通学などで毎日のように都内を移動する方の多くが電車を使います。

首都圏の鉄道網は大変便利で、自家用車を持たない人も珍しくありません。しかし電車に乗ると、スマホに夢中になってしまったり、混雑していて窓の外が見えなかったりと、点と点の移動になりがち。

ですが、毎日通っているからこそ見逃している面白いスポットってけっこうあるものです。ひと駅歩くだけで気分が晴れる、そんな場所を紹介します。

代々木八幡から、代々木上原へ

古着屋さんが多くて有名なこのエリア。

実は隠れ家のようなカフェも沢山あって何度歩いても新しい発見があります。実は代々木八幡から代々木上原は1km弱しか離れておらず、お散歩に最適。

代々木上原の大きな開かずの踏切を過ぎると古着屋さんはもちろん、様々な問屋さんが立ち並び、ゆっくりと時間が流れています。

Photo by Linh Nguyen on Unsplash

青果屋さんが果物を広げていたり、カフェの前でケーキやコーヒー豆を販売していたりと地域の暮らしを垣間見ることも。

代々木上原駅の近くには美しいモスクがあり、いつも賑わっています。礼拝に参加して異文化を体験してみるのも素敵ですね。

東京を、ゆっくり歩いてみる

いつもなら通過するだけの場所も『ひと駅歩く』だけで、違った姿を発見できるかもしれません。

休日は定期券を持って、気になったところで降りてみる。そんな楽しみ方ができる場所が、代々木上原周辺には沢山ありそうです。

次回の東京ひと駅散歩は、水道橋から日本屈指の書店街である神保町までの様子をご紹介します。お楽しみに。

Back to blog