読みもの
お正月のお餅が余った! おいしくてヘルシーなお餅アレンジ
お正月ムードはすっかり過ぎて、
都内にも大粒の雪が降り始めました。
みなさま、お休み明けの通勤や通学に体が慣れ始めたころでしょうか?
お正月はおせちを食べたり、初詣に行ったり、こたつでのんびりしたり、
もう来年が待ち遠しくなるほど楽しいことが満載ですよね。
今回は、お正月に余ったお餅をおいしくいただくアレンジをいくつかご紹介したいと思います。
お餅は太りやすいイメージがありますが、キチンと量を把握して食べれば大丈夫です!
たとえば…
■切り餅1個:約120キロカロリー
■小さめの丸餅1個:約80キロカロリー
なので、
ごはん1杯分約240キロカロリーと比べると、大体の目安がつきますよね。
ということで、ここからはお餅1〜2個でできる簡単アレンジをご紹介します。
こちらはお馴染みレシピですよね。
切り餅1個をレンジでチンして海苔を巻いて醤油をたらす!
熱々の伸び〜るお餅を頬張る瞬間はたまりません。
しかしこの磯辺焼き、侮ることなかれ。
お餅を包み込んでいる海苔には栄養と食物繊維がたっぷりなので、
糖質の吸収を抑えつつ美味しくお餅をいただけます。
切り餅を小さめに刻んで、お粥に入れるだけです!
ちなみに、野菜を加えると食感がより楽しくなり栄養もとれてオススメです。
お餅のカロリーを考えて白米は少なめにしますが、
お餅をいれることでとろみが増すうえ、噛む回数が増えて満足感もアップします。
納豆1パックを開けて混ぜ合わせてお好みでネギやからしを加え、
レンジでチンしたお餅にかけて完成です!
一見、お餅が白米の代理をしているだけのようにも思えますが、
納豆のネバネバとお餅のモチモチが合わさる食感は噛む回数を増やしてくれて、
しっかり咀嚼する食事を促してくれます!
また、納豆餅のオススメポイントは、
納豆がボリュームたっぷりなのでお餅1つで満足できるところです!
栄養満点の大豆製品を、ぜひお餅と掛け合わせてみてください。
今回のオススメアレンジは以上となりますが…
お好み焼きにお餅をプラスしたり、鍋に加えてみたり、
アイデア次第でお餅の楽しみ方は無限に広がります。
冷蔵庫に眠っているお餅があれば、
くれぐれも賞味期限にはご留意の上、ぜひお試しください♪
そもそもお餅って太りやすいの?

オススメアレンジその1 磯辺焼き

オススメアレンジその2 お粥にin

オススメアレンジその3 納豆餅
