コンテンツに進む
【アレティ アンバサダー コラム】自分で奏でる音楽でセルフケア
ステイホームが続きますね。
食事に行くのも、お買い物に行くのも、映画館に行くのもコンサートホールに行くのも躊躇してしまいますね。
そんな中でも生活に潤いがなければ、私たちの気持ちはしぼんでしまいます。
気持ちが萎めばホルモンバランスも神経も乱れてしまいますね。
私は昔ピアノを習っていたので、ステイホームを機にピアノを勉強し直しています。
勉強していた頃は楽譜の通りに、テンポも決められた速さで!と試験や発表会に向けて、正確性が求められました。

自由の身(?)となった今、目の前にある音楽は私のものなのです。
大好きな曲を好きなようにアレンジして自分で楽しむ時間の至福です。
楽譜をしっかり読見込む、作曲者の意図を理解した上でのオリジナル奏法。
日々の練習で段々と上達して行く達成感は、心が満ち溢れて行く感覚を味わえます。
もちろん各種メディアを使って好きな音楽を楽しむ時間も最高な癒しタイムですよね。
時間があるなぁ、という方は普段聴かないジャンルや、自分の好きなアーティストが影響を受けた作品など辿っていくというのも楽しい時間になりそうですね。
好きな楽曲もアプローチをかえて向き合ってみるとまた新しい発見があるかもしれません。
好きなものと関わる時間、日々のちょっとした達成感は、乱れた女性ホルモン、自律神経も整えてくれています。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。