コンテンツに進む
【アレティ アンバサダー コラム】トマトのリコピンパワーで免疫力アップ
コロナ禍ということもあり、例年よりずっと健康に気を使う方が増えたと思います。特にテレビや雑誌で特集が組まれ、免疫力アップというワードをよく耳にするようになり、体の免疫力をアップさせたいという方が、とても増えたように思います。サプリメントやドリンクにもプリントされたものを見かけることも多くなりました。
免疫力アップをするには、食材から摂るのが一番!我が家定番のトマトスープのレシピを公開したいと思います。
トマトの赤色に含まれるリコピンは、強力な抗酸化作用を持ち、老化やがん、生活習慣病の原因にもなる活性酸素を消去してくれる効果があるとか。その効果は、なんと!ビタミンEの100倍にも該当するとか。
肌のトラブルや老化を防ぐ役割を持つランゲルハンス細胞という免疫細胞を活性化することで、特に私たち女性には嬉しい美肌効果も期待できるそうですよ。
リコピンは熱に強く、油との相性もよく、またトマトには、βカロテン、ビタミンC、ビタミンEも豊富なことから、強い抗酸化力を持ち、免疫力アップには最適の食材といっても過言ではありません。
おふくろの味といった言葉がありますが、我が家のおふくろの味はこのトマトスープといっても過言ではないほど、子供の頃から飲み慣れたスープです。今でも10日から2週間以内に一度、食べているくらい、我が家の食卓に頻繁に出されるスープです。
では、早速つくっていきましょう。材料は、お好みで量を調整して頂いても良いかと思います。
材料(目安4人分)
トマト(生) 中くらいの大きさを3-4個 *お好みで4個にしてもいいし、個数を減らしてトマト缶を使っても良いですが、オススメは生のみ使用
キャベツ 中くらいの大きさのもの 1/4(多めに入れても良い)
玉ねぎ 中くらいの大きさを1個
しいたけ 4枚
豚肉 (バラでも細切れでも良い) 200g-250gくらい
水 800gくらい
塩・胡椒 適当
ローリエ 2枚(なくても良い)
洋風だし 1個(なくても良い)
レシピ
①野菜類は食べやすい大きさに適当にカットします。どちらかといえば、少し大きめサイズにカットで良いです。

②深鍋にサラダオイルをいれ、豚肉を最初に炒め、ある程度火が通ったようなら、キャベツと玉ねぎをいれて炒め、最後にしいたけをいれて炒めます。豚肉も野菜も焼き目をいれる必要はないので、こがさないように炒めていきます。
③ある程度材料に火が通ったところで、鍋にお水を入れます。ローリエがあればこの時にあわせていれます。

④一煮立ち(15-20分くらい)したら、塩・胡椒で味を整え、出来上がり。このときお好みで洋風だしをいれても良いです。

簡単にできるし、野菜もたっぷり入っているので、とてもヘルシーなスープです。ぜひお試しくださいね!
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。