インテリアや小物のひと工夫で家の中も冬支度 Vol.3

インテリアや小物のひと工夫で家の中も冬支度 Vol.3

年末年始は自宅でゲストを迎えることも多いはず。そんなときに悩むのはパーティフードですが、冬の定番・お鍋ならみんなでワイワイと楽しめ、体の芯までぽかぽか。

そんなシーンにオススメしたいアイテムを、chair-chairオーナーの大竹さんがピックアップ。最終回となるVol.3はギフトにも最適なFUTAGAMI(フタガミ)の鍋敷きをご紹介いただきます。

鍋パーティを企画したくなる真鍮の鍋敷きで食卓をセンスアップ

こんにちは。大竹です。
これから寒くなると食べたくなるお鍋。
日本では食卓用品として“鍋敷き”というアイテムがありますが、意外と自分で購入する機会は少ないかもしれませんね。
そんな鍋敷きでとても素敵な商品をご紹介します。


砂型鋳物特有の凸凹とした“鋳肌”を残し、酸化防止を行わない鋳物ならではの経年変化を楽しめます。使わないときはオブジェに。

富山県・高岡にて1897年(明治30年)に創業した真鍮の鋳物メーカー[二上]が、生活用品を提案するブランドとして[FUTAGAMI]を立ち上げました。
無垢の真鍮はメッキや塗装が施されていないので、使い込んでいくうちに表面が酸化して独特の味わいが出てきます。

そんな見た目の変化を楽しんで使用するのが真鍮の醍醐味です。

全部で4種ある鍋敷きのテーマは“宇宙”。ネーミングも魅力。
『鍋敷き・星』(¥3,650 税抜き)

『鍋敷き・銀河』(¥4,820 税抜き)

『鍋敷き・月』(¥4,270 税抜き)

『鍋敷き・太陽』(¥4,270 税抜き) すべてchair-chairでも取り扱い中。すべての鍋敷き裏面には滑りにくく、テーブルを傷つけない樹脂の足付き。

今回提案する鍋敷きの他にも、箸置きや栓抜きなど、小物で素敵なアイテムも多数展開されています。鈍く輝くゴールドは、見た目にもとても上品な質感。
そんなことから、結婚・新築・出産などなど、様々なシチュエーションで、ギフトとしても選ばれています。

冒頭でもお話ししたように、あまり自分で購入しないからこそ貰って嬉しいアイテム。小ぶりながらも真鍮の無垢ですから、ズッシリと手に感じる重みからも高級感が伝わります。置いてあるだけでアートなデザインもオススメしたい理由のひとつ。
ちょっと気の利いた贈り物、自分へのご褒美にもいかがでしょうか?

<プロフィール>

大竹一成/chair-chairオーナー
イームズをはじめとするミッドセンチュリー家具や、オリジナル家具を中心に扱うインテリアッショップのオーナー。千葉県では唯一のカリモク60正規販売店。柏市にショールームがあり、インテリアコーディネート、建物に関する相談も受付中!
FUTAGAMIのアイテムは小物の他、ランプなども人気が高いため、入荷情報はHPなどでこまめにチェックしてください。
chair-chair https://www.chair-chair.com/

Vol.1 ファブリックパネルで壁を飾って、ぬくもりのある空間に

Vol.2 “床で遊ぶ”という発想で、色も形も自由に組み合わせて

ブログに戻る